記事概要
オンライン英会話は主に大人向けの語学学習サービスとして近年急速に普及しました。
実は私、大人よりも子供、特に小学生のほうが圧倒的にオンライン英会話に向いていると考えています。
子供は大人よりも遥かに柔軟で強力な語学習得能力を持っているからです。
特に 小学生 は語学を習得する一番良いタイミングなんです。
このベストタイミングを逃すことなく効率よく英語を学ぶことができれば、時間的にもコスト的にも最小負担で最大の効果を期待することができます。
だから、小学生からの英語学習を私は強くおススメしたいんです。
この記事では、そのおススメする3つの理由を科学的根拠を含めて徹底解説します。
最後にオンライン英会話をおススメする理由も示します。

日々、海外(主に米国)Instagramの翻訳に勤しむ。
週末は娘と一緒にオンライン英会話を楽しむ。
既に20社以上のレッスンを受講済み。
SLA研究(第二言語習得研究)に基づく英語学習方法を発信中!

英語って、何歳から始めるのがいいの?

日本にいながら学ぶんなら
小3~4年生くらいからベスト!
科学的にも証明されているんだ。

(娘=小5)

慌てなくて大丈夫だよ。
簡単な英語をたくさん耳に入れるところから始めよう!
小学生にオススメする理由
理由❶ 「とにかく安い!」
「安い」というのはそれだけでメリットですが、とりわけ小学生の英語学習においては大きなメリットがあるのです。
資産形成の大切な時期
子供にとって色々なことにチャレンジできる時間や気持ちのゆとりがもっともあるのは小学生時代でしょう。
また、
新聞や雑誌などで紹介されているとおり、将来の学費・教育費をもっとも貯めやすいのも小学生時代です。
もっともコストが掛かりにくい時期なので、ここで一気に貯めるご家庭が多いようです。
しかし、沢山のことにチャレンジすれば、それだけ金銭的コストも大きくなります。
なので、習い事などにかかるコストは可能な限り絞りたいところ。
しかし一方で、
語学学習については「理解可能なインプットをできる限り増やすこと」が大原則。
英会話レッスンをできるだけたくさん受ける(頻繁に受ける)ことが学習の効率を上げるのです。
だから、
質が落ちない範囲で料金の安いスクールを選ぶことがとても重要だということになります。
理由❷ 「おうちで!お子さんのペースで!」
本来、小学生時代は時間や気持ちにゆとりがあって子供にとって楽しいことに没頭しやすい時期です。
だから、色々なことにチャレンジするなら小学生時代が一番良いはず。
しかし、
昔(私が小学生だった昭和時代)と比べて今の小学生はやらなきゃならないことがいっぱい!
習い事の掛け持ちで ‟てんてこ舞い” の状況だったり。
だから、
着替え・支度が不要で、移動の時間も不要なおうちでの習い事は、とっても合理的。
ママやパパも送り迎えも不要なのでうれしいですね!
しかも、
忙しいお子さんの空き時間を利用することができたらさらにうれしいですよね!
実際にこの2つを同時にかなえてくれるのがオンライン英会話なんです。
理由❸ 「学習効果がでやすい!」
子供の英語学習効果について、とても興味深いデータがあります。
生活環境が英語圏の国であった場合、
幼児期から英語を学んだ人の多くはネイティブレベルに上達することができます。
一方、生活環境が英語圏の国以外であった場合、
幼児期から英語を学んでも、リアルなネイティブレベルに上達することはほぼ不可能です。
しかも驚くことに、小学校高学年から英語を学んできた人のほうが英語力テストで高得点を取るケースが多いのです。
なぜなのか・・・
それは、日本に居ながらの英語学習はまさに英語「学習」だから。
英語圏で生活していれば、日常が英語漬けです。
私たちにとっての日本語と同様、ナチュラルに体に染み込んでくる英語をいつの間にか身につけられるのです。
日本に居てはその環境は作れません。
だから、頭で理解しながら「学習」するのです。
そのためには論理的な思考がある程度できるようになっていなくてはなりません。
幼児にはまだ早すぎるのです。
小学校の高学年あたりが英語学習の適齢期なのです。
オンライン英会話
何歳から始めたらいいの?
オンライン英会話の前に、英語そのものに触れるのは何歳からが良いかを先に解説します。
英語学習は何歳から始めたらよいか?
結論を言いますと、
ネイティブのような発音を身につけたい/身につけさせたいなら、
「できるだけ早いほうがいい」
2~3歳から始めるのが理想と言われています。
※引用: SLA研究で有名なニコラス・アブラハムソン博士のストックホルム・ラボ研究の結果
フランスの耳鼻咽喉科医のアルフレッド・トマティスしが提唱した「周波数帯理論」に関するグラフをご覧ください。
ご覧のとおり、この考えに基づけば日本と英語については周波数がまったく重なるところがないということになります。
日本人が英語を聞き取れない理由のひとつにこの「周波数の違い」があるとすれば、まだ幼い2~3歳のうちに英語・米語の周波数を十分耳に馴染ませることが必須であると言えるでしょう。
しかし、発音だけではなく英語力全体となると、「できるだけ早いほうがいい」という考え方は崩壊します。
実は8歳から始めた子よりも11歳くらいから始めた子のほうが総合的な英語力で上回っていたという複数の研究結果があるのです。
※引用: 英語学習の科学(研究社)第11章 子どもの英語学習 より
確かにネイティブのような発音には憧れますが、旅行、ビジネス、受験などで求められるのは英語の総合力です。
このような理由からも、
Abicco英会話では、小学生から英語の学習をおススメしています。
日本人が英語を聞き取れない、聞き取りにくい理由は他にもあります。
✓ 文法上の語順の違い
✓ 日本語にはない音
✓ 3つの「音声変化」(※)
など。
(※)❶リエゾンorリンキング(音と音が繋がる)❷リダクション(音の脱落)❸フラッピング(‟t”が[r]や[d]に)
「オンライン英会話」は何歳から始めたらよいか?
英語学習の開始時期と同じで良いでしょう。
小学生からで十分です。
その前から始めても、メリットはあまりありません。
ここにとても参考になる資料があります。
超人気のオンライン英会話『QQキッズ』の運営会社が実施した受講開始時年齢の調査結果です。
引用:『QQキッズ 2174人によるまとめ白書』2021年版 より
受講開始年齢としてもっとも多いのは、6~8歳(小学校1~3年生)であることがよくわかります。
4~5歳(未就学児)から始めている子も結構多いですね。
赤枠で囲った0~8歳で全体の64%を占めていることから、英語学習の低年齢化がかなり進んでいることもわかります。
逆に、小学校高学年でもけっして少なくはありません。
ちなみに、うちの子は小学校5年生からです。
開始年齢最多が6~8歳であることには3つの理由があります。
❷ 正確に自分の気持ちを表現できる
❸ ある程度柔軟に学習時間を確保できる
❶と❷は小学生になればだいたい満たされますね。
❸は小学校低学年のうちであることが多いでしょう。
小学校高学年になると塾などの他の習い事の時間だけでなく自分が自由に使える時間も必要となるからです。
オンライン英会話を選ぶ基準は?
英語経験/知識「ゼロ」なら、次の3つの条件を満たしているところを選んでください。
❷ 日本語が使える先生が多い
❸ 楽しい画面のレッスン
英語経験/知識が少しでもあれば、次の3つの条件を満たしているところを選んでください。
❷ レッスン以外でも英語を楽しめる環境あり
❸ 英検対策がある
最終的にどのスクールにするかを「お子さん本人が決める」ことが極めて重要です。
お子さん本人の感覚で好みのスクールを選ばせてあげてください。
迷わずおススメしたい「オンライン英会話」
人気沸騰!オンライン英会話の今!
まずは、子供向けの習い事の中で「英語・英会話」がどれほど人気があるかご存じですか?
2020年の調査で、
現在子供が習っているランキング順では 第4位 。
今後子供に習わせたいランキングでは、なんと 第1位 !!
引用:NEC LAVIE 公式サイト「プログラミング学習とパソコン使用実態に関する調査」
中でも「オンライン英会話」の人気は うなぎ上り!
そんな状況を如実に表しているグラフをご紹介します。
引用:株式会社矢野経済研究所プレスリリース『語学ビジネス市場に関する調査を実施(2016年~2021年)』
しかし、なぜここまで人気が出たのでしょう?
主な理由は次のとおりです。(回答の多い順)
No.2 送迎の手間がない
No.3 時間の融通が利く
引用:こどもえいごぶ株式会社「子どもオンライン英会話を選んだ理由」
やはり、料金の安さは重要ですよね!
送迎って親のスケジュールや家事に意外と大きな影響を及ぼします。
送迎がないだけで親は時間的・精神的負担から解放されます!
今の子供は親世代の子供時代と比べて忙しい。
多忙なスケジュールに合わせることができるから続けられる!
他にも、
No.5 自宅で気軽に受講できる
No.6 レッスンを見守れる
と言った理由も。
近年の急激な人気上昇に伴い、オンラインスクールの種類が増え、そのサービスの内容も充実度が増してきています。
このことは、選択肢の充実と捉えれば検討中の人たちにとって朗報と言えます。
しかし一方で、たくさんの選択肢からたった1つを選択しなければならないことは、とても大きな負担となります。
そこで当サイト『Abicco英会話』の登場です!
より早く、より簡単に、より確実に選ぶためのお手伝いをします。
まずは、各種オンライン英会話の相関マップをご覧ください。
子供オンライン英会話 「相関マップ」
Abicco英会話が体験レッスンと必死なリサーチによって得た情報をもとに作成したオリジナル比較表です。
スマートホンの方は拡大してご覧ください。
ご覧の通り、8割ほどが初心者対応かつ安価なスクールですね。
実のところ、残り2割に該当するスクールも英会話教室と比べれば大幅に安いです。
つまり、もともと激安と言われるオンライン英会話の中での比較となっています。
子供対応についても同様です。
期待しているほどでないかもしれませんが、実際にはどのようなスクールでもそれなりに子供対応してくれますよ。
下のスクール名をクリックすると詳細情報をご覧くことができます。
体験レッスン申込みへのリンクも掲載しています。
幼児向け「日本人講師」
✓ グローバルクラウン(MtoM)
✓ グローバルクラウン(Group)
絶対的安心の「日本人講師」
✓ ワールドトーク
✓ DMM英会話
✓ スモールワールド
✓ ハッチリンクジュニア
✓ エイゴックス
日本語もOK「フィリピン人講師」
✓ ワールドアイキッズ
✓ QQキッズ
✓ クラウティ
✓ リップルキッズパーク
✓ ハッチリンクジュニア
✓ kimini英会話(幼児コース)
✓ kimini英会話
✓ エイゴックス
✓ hanasoキッズ
ネイティブ英語の音を染み込ませる「ネイティブ講師」
✓ キャンブリーキッズ
✓ NOVAKID
✓ エイゴックス
フリートークなら「毎日レッスン」
オンライン英会話「メリット」
小学生の子どもをもつご家庭を対象に「子どもに期待する英語力」についてアンケート調査を行った結果があります。
なんと、45.1%ものご家庭が「日常会話で困らない程度の英語力」を期待しているというもの。
引用:子どもに期待する英語力(小学生の保護者)_ベネッセ教育総合研究所
果たして、オンライン英会話はその期待に応えられるのでしょうか。
先に結論を言うと、
十分に応えられます。
理由は、オンライン英会話には英会話力を伸ばすために欠かせないある特徴があるから。
・子ども慣れした先生が楽しませてくれる
・アプリやゲームなど楽しいアイテムが揃っている
・親の負担少(安価なレッスン料金/通学不要)
・受講スケジュールの時間に融通が利く
・マンツーマンだから英会話に触れる時間がいっぱい
・マンツーマンだから英会話に触れる時間がいっぱい
まとめ
たくさんあるオンライン英会話の中から1社を選ぶのは簡単なことではありません。
後悔しないオンライン英会話を少しでも早く、ラクして選べる当サイトをご利用ください。
当サイトでは、
お子さんにピッタリのスクールを様々な条件から簡単に絞ることができることができるようになっています。
たくさんの有益情報を掲載したスクール毎の記事もご用意していますのでぜひアクセスしてみてください。

お子さんにピッタリのスクールが見つかりますように。