オンライン英会話、環境の作り方(パソコン購入/修理/レンタル)

初めてのオンライン英会話、スタートの前に

体験レッスンはオンライン英会話に入会する前に受けるものですが、
さっそくこの段階でインターネット環境端末機器が必要となります。
これがなければ体験レッスンを受けることができません。

しかし、
必ずしも自宅にパソコンがあるとは限りませんし、安定したインターネット環境があるとも限りません。
特に子どものためのオンライン英会話であった場合、子どもが使えるパソコンがないご家庭って普通にあるのではないでしょうか。
既にパソコンがあるとしても古すぎて、あるいはスペックが低すぎてスムーズに操作することができないこともあるでしょう。
中には故障中ってことも。

インターネット環境についても、インターネットにつながるからOK!とも言い切れないところがあります。
オンライン英会話ではお互いの姿が見ることができて、お互いの声が聞くことができて成り立ちます。
もし、インターネットの速度が十分に出ていなかったらどうなるでしょう?
お互いの姿は「カクカク」した動きに見えて違和感が生じます。
特に問題なのはお互いの声が聞き取りにくい、最悪は何を言っているかわからない状態になることです。
これではそもそもレッスンが成り立ちません。

そこで今回はパソコンに限定して、様々な状況に応じた準備方法をお伝えしたいと思っています。
この記事は、「オンライン英会話を検討しているけどちゃんと使えるパソコンがなくて困っている人」に向けて有益な情報をお届けします。
※インターネット回線についてはまた別の記事で情報発信する予定です。

尚、オンライン英会話に関する情報は別の記事があるのでぜひこちらもご覧ください ▼ ▼ ▼

パソコンがない!どうしよう!?

おカネにゆとりがあれば新品購入

おウチで使うパソコンといえば、自由に持ち歩きでき

ノートパソコンが主流。
WiFiを使ったケーブルレスも多いですね。
デザインもオシャレな製品もよく見かけます。
使う人からすればこの新品購入が一番の希望でしょう。
しかし、それほど高スペックでなくても有名なメーカーで選ぶと、まあ高い!
20万円超は当たり前!
パソコンの価格って、年々高くなっているようにも思えます・・・

オンライン英会話以外にも重要な用途があるとか、最新のスペック・デザインが必須条件とかでなければ、ちょっと勿体ない感じがしちゃいます。
もちろん、大は小を兼ねるので、十分(十分すぎるほど)にオンライン英会話で使用できるものだとは思いますが、後述するようにパソコンの入手方法には中古品購入もあるのです。
ご予算がなければ無理に高価な新品パソコンを購入する必要はありません。

いやいや、せっかくなんだから
これを機会に最新の機種をピカピカの新品で購入したいという人にはこちらの購入サイトをご紹介します。

富士通 WEB MART

富士通パソコンFMVの通販サイトです。
さすが富士通さん、評価は購入者、ユーザからの評価はとても高いです。
国内設計製造だから安心の品質
きめ細かな製品ラインナップ
・国内メーカーならではの手厚いサポート
・自社のクラウドサービスMy Cloudとの連携も可能
・カスタムメイドモデルなら、三年間のメーカー保証無料
・WEBならでは「わけあり品」「アウトレット品」「目玉品 特設コーナー」お買い得!

富士通FMV 【わけありパソコン】この価格にはワケがある!

余計なお節介かもしれませんが、ウィルス対策は必ず行ってください。
まだご用意のない方のために、最も有名なウィルス対策ソフトを購入できるサイトも掲載します。
どうぞご活用ください。

トレンドマイクロ ウィルスバスタークラウド

みんな知ってる、私も使っている【ウイルスバスタークラウド】

ノートン

定番のセキュリティソフト【ノートン 】

私なら、中古品を購入!

おカネのない私は中古品の購入を選びます!

実際、いつも中古品を購入しています。
私、息子、娘の3人分のパソコンはすべて中古品です。

正直、多少の当たり外れはあります。
それでも、新品価格の10分の120分の1で手に入るので、余裕で許容できます。

一方、我が家には中古品を一切受け入れられない者もいます。
私の妻です。
人が使ったものはダメ・・・どうしてもダメなの・・・
このあたりの価値観や感覚は人それぞれなので仕方ありません。
なので、中古品をちゃんと中古品と認識して受け入れられる人という条件付きですが絶対おススメ!

実際に手に入る製品は、大幅にスペックアップされたハイスペックPCであったりします。
最近で言うと、立ち上がり、読み込みに時間のかかるHDDを取り外し、あっという間に立ち上がり、読み込みが圧倒的に早いSSDに差し替えられた「爆速」PCが多いです。

《選定するときのコツを3つ》ご紹介します。
1.発売時期
2.コンディション
3.CPUの世代

まずは、【発売時期】について。
ざっくり書くとこのようになります。

・2018年 ~ = 新品とそれほど差はない(おススメ)

・2015~17年 = オンライン英会話程度なら何とか大丈夫

・~ 2014年 = オンライン英会話でも十分とは言い切れない(ハイスペック端末除く)

次に、【コンディション】について。
CPUやメモリー、それから消耗品であるストレージ(HDDなど)は使い込まれると消耗、劣化するものです。
処理速度の低下や故障の原因となります。
内部のパーツですから、劣化しているかどうかは正確にはわからないのですが、目安となるものはあります。
ちょっと意外かもしれませんがパソコンの外見です。
具体的にはキーボードです。
キーボードの刻印が消えかかっているとか、表面が摩耗してツルツルしているとかは相当に使い込まれた可能性が高いです。
選定時には必ずキーボードが写っている写真をよ~くご覧になってください。

最後に、【CPUの世代】について。
現在よく使われているCPUの名前は
Core i7 - Core i5 - Core i3 - Pentium - Celeron の5つです。
このうち安心して多目的で使うことができるのは「Core iシリーズ」です。
ただし、そのなかでも世代によって性能は大きく異なるので注意が必要です。
ハイエンドCPUとされるCore i7であっても古い世代のものであれば、エントリーCPUであるCore i3にすら歯が立たないことがあるそうです。
「Core iシリーズ」は「型番」から「世代」を判別可能です。
「Core i7」「Core i5」といったシリーズ名にあとに続く、はじめの数字「世代」を意味します。

例えば、「Core i7-8565U」は「i7」に続く数字が「8」のため、「第世代」。

(例) Core i7-10710U   ➡ 【第10世代】
(例) Core i7-9750H ➡ 【第世代】
(例) Core i7-8565U ➡ 【第世代】
(例) Core i7-7500U ➡ 【第世代】

CPUのシリーズ名はとても重要ではありますが、「世代」での判断も忘れないでください。
ついでに、おススメの世代もご紹介します。
中古のノートパソコンは第4世代以降を選びましょう。
この第4世代から映像出力性能が大きくアップしています。

選定基準はだいぶわかってきた。
さて、どこで買うか・・・

中古品って、購入するショップの信頼性がとても大切です。
車の中古屋さんも同じですね。
金儲けだけを考えているところからは購入したくありませんよね。
もしかしたら事故車かもしれませんし、水没車かもしれません。
パソコンも見えないところがとても重要なので信頼できるショップで購入してください。

せっかくなので、私の知っているパソコン中古屋さん3店舗をご紹介します。

安心・安全・さらに安い!【安もんや】

・中古パソコンを販売して11年。
・販売実績は15万台以上! 楽天で1位を連続獲得!
購入前の相談も可能。
180日間保証付き+無料技術サポートあり! 
初期設定は不要!初心者や機械設定が苦手な人も安心!
・すべて大手メーカーのパソコンで、高性能のSSDやメモリも付きます。 
価格もかなり安い!低価格で提供できる訳は「おまかせだから」とのこと。
・高品質の整備ラインでクリーニングから出荷まで厳重に管理。
・パソコン周辺機器も一緒に購入可能。( Webカメラ、USBハブなど周辺機器など)

PCショップ【OraOrA!】

【OraOrA !】公式ページ
・運営会社の㈱ティーズフューチャーは法人相手にパソコン等OA機器のリユース事業を行っている。
月に数万台というOA機器を法人様向けに販売している。
・2020年5月より個人向けECサイトを開設。
取扱量業界最多
全国どこでも送料無料(沖縄・離島は除く)
・秋葉原に実店舗あり

激安中古パソコンショップ【JUNKWORLD】

【ジャンクワールド】公式ページ
全品保証付き!30日間無償保証!
・中古パソコン年間30,000台販売実績は業界トップクラス!
とにかく安いです(^^♪

中古パソコンであってもウィルス対策は必ず行ってください。
まだご用意のない方のために、最も有名なウィルス対策ソフトを購入できるサイトも掲載します。
どうぞご活用ください。

トレンドマイクロ ウィルスバスタークラウド

みんな知ってる、私も使っている【ウイルスバスタークラウド】

ノートン

定番のセキュリティソフト【ノートン 】

パソコンはあるけど調子悪い・・・修理できる?

修理費用次第、中古品購入との比較で

おウチにパソコンがあるんだけど、今、ちょっと調子悪くて使えないんだよなあ。
これ、捨てるの勿体ないし、結構気に入っていたから、修理して使えるようにならないかなあ・・・
こんなパターンもよくある話です。

・電源が入らない。
・Windowsが起動しない。
・青い画面になって止まる。
・画面表示がおかしい。
・パソコンの動作が不安定
・内部から異音がする。
・インターネットにつながらない。
・キーボードの入力ができない。あるいは、誤入力になる。
・CD-ROMなどのメディアが再生できない。
など、パソコンによくあるこれらのトラブルを治すことも有効な選択肢の一つとなります。
オンライン英会話のためのパソコンをわざわざ購入する必要はなくなるかもしれません。

ただし、気を付けていただきたいのは、修理費用です。
通常、これらの修理にはざっくり1万~2万円ほどの費用がかかります。
さらに、失いかけている大切なデータを復活させるために数万円上乗せ・・・
なんてことも考えられます。
前述のとおり、今の時代、ハイスペックなパソコンも中古品であれば数万円で購入可能です。
どちらにしても新品ではない条件は一緒なので費用・価格の比較を十分に行ってから決めていただきたいと思います。

皆さんにとって馴染みの薄いと思われるパソコン修理屋をご紹介します。

パソコン修理屋【PCメンテプロ】

【PCメンテプロ】公式ページ
24時間365日電話受付対応可能
・急ぎの場合、電話での診断後、技術スタッフが現場へ急行
・軽度の損傷ならその場で修理し、即日引き渡し
・診断結果をお伝えし、必要な作業とかかる費用を事前にわかりやすく説明
・まずは見積もりから(24時間365日見積対応可能)
お申込みの流れ
①お問い合わせ/申し込み
②スタップによる訪問/機器の調査診断
③お見積り/その場で修理(または、持ち帰り修理)
④その場で現金でお支払い

故障ではないが、遅くて使い物にならない・・・

最近パソコンがどうも遅い。
もう5年も使っているからなぁ・・・

遅くなったパソコン、あきらめないでください!!
ある調査で、パソコンは一般的に 5年~7年もの間使われ続けていることがわかっています。
パソコンには日々の作業を通し、自然と「不要となったファイル」がたまっていきます。
蓄積された不要ファイルは、PCの動作を快適なレベルに保つことへの障害となったり、 不要データそのものが、ハードディスクの容量を圧迫するといったことがおこります。
この状況を改善するためにお試しいただいたいのがアバスト クリーンアップ プレミア
これにより、システム内部をいつも「安全に」「きれいな状態で保つ」ことが可能となります。
メーカーの製品テストでは、2012年製のCore i7を搭載した高性能パソコンでさえも、 

・ 起動時間が76秒から<29秒>に
・ 39GBの空き容量をハードディスクに生み出し
・ マイクロソフトオフィスの処理速度が25%アップ
といった結果が出ています。

【それぞれのパソコンに最適なクリーンアップを実行】
破損したレジストリ項目、システムに不要なデータ、ブラウザのキャッシュなど 200種を超えるアプリケーション、ブラウザ、および Windows が残した数ギガバイトもの不要ファイルを削除します。

【パソコンに眠る問題を修復】
長年の使用によって疲れ切ったパソコンも、「修復」をおこなうことで見違えるように。
プログラムのクラッシュ、エラーメッセージなどにつながる レジストリの修復まで安全に、そして自動でおこないます。

【パソコンが持つ本来のスピードを復元】
バックグラウンドで動き続けるプログラム。
そのすべてが今、必要なわけではありません。
パソコンのパフォーマンスを浪費するアプリを検出し、 ユーザーがプログラムの再設定やアンインストールすることなく、 アプリを自動でスリープさせ、本当に必要な時にだけ、 「起こしてあげる」ことが可能になります。

【アバスト クリーンアップ プレミアム】公式ページ

もう十分働いてくれたパソコン、廃棄する?売却する?

修理はしない。
もう十分に働いてくれたから廃棄する。

しかし、不要になったパソコンって簡単に捨てることはできません。
ほとんどの自治体が回収できないのではないでしょうか。
市に問い合わせると提携している回収業者に回収を依頼してくださいと言われます。
そこで、国が唯一認定した『パソコン/小型家電の宅配便回収サービス』をご紹介します。

リネットジャパン

ご家庭に眠っている不用なパソコンを宅配便でご自宅まで回収に伺い、国認定工場にて適切にリサイクルを行っている会社です。
気になる費用(回収費用込み)ですが、
1,500円/1箱(3辺合計140cm以内、20キロ以内)
★パソコン回収料金無料キャンペーン中!
 ※パソコン本体を含む回収1回に付き、1箱無料。
 ※パソコン本体を含まない(例:ディスプレイのみ)は通常料金。

リネットジャパンをもう少し細かくご紹介しますと、
・環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定業者。(認定番号 第24号)
・全国の宅配回収をしている唯一の会社
・国からも認定を受け、各自治体とも連携をして回収・リサイクルをしているので安心。
・回収対象品目は、パソコン以外にも!
 携帯電話・カメラ・ゲーム機・キッチン家電など400品目以上!
 但し、家電4品目(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコン)を除く。
 但し、乾電池、石油・灯油を利用したストーブを除く。
・宅配便がご自宅まで指定日に回収。最短で翌日回収!
・年中無休で回収。
・箱に入れば、パソコン・小型家電何点詰めても1箱分の料金
・壊れていても、古くてもOK
・パソコンのデータ消去ソフトもご希望の方に無料で配布。
・データ消去が不安な方向けに「お任せ安全消去サービス」(有料:3,000円/1台 消去証明書付き)もある。

【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>

最近は何でも車のように査定に出して買い取ってもらうことができるようになっています。
パソコンも然り。

廃棄処分するとなるとちょっと勿体ない。
売って得たお金を次のパソコンの購入資金にしよう。

こう思ったら、さっそく無料査定してもらいましょう!

業界最高クラスの高額買取りを自負している買取会社をご紹介します。

パソコン買取アローズ

★"期間限定"買取金額30%アップキャンペーン実施中

 

・ダンボールに詰めて自宅で待つだけ。ご自宅まで無料で集荷に来てくれます。
・送料無料、査定無料、梱包材無料、手数料無料。

《アローズが選ばれる10の理由》
1:業界最高クラスの高価買取
2:コストカット分を買取査定額へ上乗せ!
3:商品の買取価格公開中!
4:買取専門スタッフによる厳密査定!
5:送料・手数料・査定料・梱包材がすべて無料
6:カンタン便利な梱包キットを無料でプレゼント
7:ご自宅まで集荷に伺います♪らくらく宅配買取!
8:当日集荷、スピード対応!
9:スピード査定・即日入金をお約束!
10:キャンセル可能!

【パソコン買取アローズ】公式ページ 

英会話の体験レッスンだけならレンタル活用も

とりあえず借りて、本格スタート後にパソコンを購入。

パソコンは、体験レッスン後、本格的にスタートするタイミングで購入したい。
とりあえず、体験レッスンのときだけでもパソコンを入手できないだろうか・・・

せっかくパソコンを買っても、体験レッスンで終わりとなる人もいるでしょう。
勿体ないことになってしまいますね。
理想の購入タイミングとして本格的にスタートする直前というのも理解できます。
となると、問題は体験レッスンのときにパソコンをどうするかです。

家族や知人から借りる手もありますが、レンタルという手もあります。
あまり馴染みがないとは思いますが、短期で安く借りることができるのです。

こんな便利な"なんでも"レンタル屋さんがあります。

その名も、モノカリ

《モノカリの特徴》
・取り扱い: 一眼レフカメラ、ゲーム機、 パソコンまで幅広い
・具体的なレンタル商品例: アクションカメラ、デジカメ、一眼レフ、 ミラーレス、ゲーム機、ドローン、ベビー用品、ロボット掃除機、 ミニセグウェイ、ノートパソコン(Macbook,Windows)など
・レンタル期間は最短1日、最大3ヶ月
・平均予約単価は8,000円
・ノートパソコンの例: 3日間5,500円~

家電のレンタルなら【モノカリ】