2023年4月
今回は、子供初心者向けで日本人が講師を務める『オンライン英会話』について、そのメリット・デメリットと現在注目されている3つのオンラインスクールをご紹介します。
✓ 「日本人講師」のオンライン英会話に向いている人と向いていない人を知りたい方
✓ 「日本人講師」のオンライン英会話の中で比較検討したい方

妻+子供2人+犬1匹
✔ 趣味
海外Instagramの翻訳(ほぼ毎日)
海外ドラマ鑑賞
ランニング With シャドーイング
✔ 近況
娘と一緒に取り組むオンライン英会話が楽しい!
既に20社以上のレッスンを受講済み!
日本人講師の『オンライン英会話』についてざっくりと
子供向けに限らず、初心者ならまずは「日本人講師」から
このようにして日本人講師をおススメしている情報サイトやブログがとても多いことをご存知でしょうか?
昨今、国の英語教育方針が大きく変わりその影響が今の小学生に直接的に影響を及ぼしています。
また、昨年からの新型コロナウィルス拡大の影響によりオンラインへの期待が急激に増し、既に移行が進んでいます。
そのような中で必然的に急成長の道をばく進中のオンライン英会話。
ここ数年は新しく英会話を始めた人が爆発的に増えたことから、特に初心者向けのオンライン英会話の会員数が劇的に急上昇中です。
その初心者向けのサービスの中で、最も初心者にやさしいサービスが、「日本人講師」のオンライン英会話であると、私は考えています。
今回は、いくつかある「日本人講師」のオンライン英会話の中から、私の判断で3つに絞り込んでご案内したいと思います!
まずはその前に、「日本人講師」のメリット・デメリットを整理してみたいと思います。
「日本人講師」の4つのメリット
❷英検対策をバッチリやってくれる。
❸日本語にはない文法をわかりやすく教えてくれる。
❹日本人が苦手とする発音をわかりやすく教えてくれる。
❶完ぺきな日本語フォローがある。
子供に限らず、初心者なら皆求める日本語フォロー。
どのような時に求めるか・・・
例えば、
✓レッスン中の英会話が聞き取れないとき
✓や言いたいことがあるのに英語で伝えられないとき
✓学習の仕方を教えてほしいとき
✓現地海外の情報を気軽に聞きたいとき
この日本語フォローがあるから始められた、続けられたというお子さんはたくさんいると思います。
英語ができないパパ・ママも安心です。
なぜなら、お子さんが英語対応に困っていたら、ヘルプできるのは近くにいるパパ・ママしかいません。
お子さんの代わりに英語で対応できますか??
そういう意味で、
初英会話でいきなりネイティブという組み合わせはかなり厳しいです。
では、
初英会話で非ネイティブ(フィリピン人)という組み合わせはどうでしょう?
片言の日本語を使えるフィリピン人が多いので、そのような講師であれば何とか大丈夫でしょう。
しかし、お子さんの性格によってはいきなり外国人というだけで怖くなってしまう可能性も十分にあります。
❷英検対策をバッチリやってくれる。
英検(TOEICも含む)受験経験者の日本人講師が、日本語フォローを交えながら内容の濃いレッスンを行ってくれます。
さらに、学習方法など的確で具体的なアドバイスをわかりやすく教えてくれるのもいいですね!
❸日本語にはない文法をわかりやすく教えてくれる
日本語にはない文法、言い換えれば日本人が苦手とする文法を熟知しているのは、そこで苦労を重ねた日本人だけです。
外国人にはわかりません。
基礎を作るにおいて、まさに痒い所に手が届くレッスンを行ってくれるわけです。
❹日本人が苦手とする発音をわかりやすく教えてくれる。
文法同様、日本語にはない発音を熟知し、どのように克服すればよいかを理解しているのは日本人だけです。
外国人にはわかりません。
ネイティブ発音をマスターする前に、基礎を作るにおいて日本人講師のレッスンを受けたいところです。
「日本人講師」の4つのデメリット
❷日本語フォローを頼り過ぎてしまう。
❸英語レベルにバラツキがある。
❹ネイティブ発音の習得は難しい。
❶レッスン料金が高い。
レッスン料金の相場について、
ネイティブ講師と日本人講師は、非ネイティブ講師(主にフィリピン人講師)と比較して、料金が高いと言われています。
実際その傾向が強く、2倍、3倍の違いがあったりします。
従って、週に3回以上の受講を希望されている場合には大きな金額差が生じますので、非ネイティブ講師を選んだほうが良いでしょう。
❷日本語フォローを頼り過ぎてしまう。
日本語フォローは実に有難いのですが、徐々に日本語には頼らないようにしていかなければ更なる上達は望めません。
初めのうちは日本語の力を味方に英会話学習環境に慣れることが必要ですが、慣れてきたら少しずつ意識的に日本語から離れていくことを心掛けなければなりません。
決して無理をする必要はありませんが、意識することがとても大切です。
①《スタート時は》日本人講師(※週3回以内)
②《英会話レッスンに慣れてきたら》非ネイティブ講師(※週3以上)
③《中級、上級レベルを目指すなら》ネイティブ講師(※非ネイティブを混ぜてほぼ毎日)
❸英語レベルにバラツキがある。
正直な話ですが、日本人講師の中には英語をまともに聞くことも話すこともできないようなアルバイトレベルの方もいます。
講師の募集要項に「こどもと簡単な日常会話ができる方」(某オンライン英会話)とあれば、多少自信がなくても応募できてしまいますよね。
どのような採用基準があるのか、研修は定期的に実施されているのか。
盲点と言えるかもしれませんが、公式サイトの講師応募ページに一度目を通しておくことをおススメします。
❹ネイティブ発音の習得は難しい。
私たち日本人は気にならないことですが、日本人の英語はけっこう訛り(なまり)がキツイことをご存じでしょうか?
フィリピン人の訛りのことをよく耳にしますが、ネイティブからすれば日本人の英語のほうが訛りがキツイのだそうです。
フィリピンでは英語を公用語としており、海外ドラマや映画には字幕がありません。
日常的にネイティブの英語を耳にしている彼らに一般の日本人が敵うわけがありません。
つまり、訛りのきつい英語を話す日本人講師に教わっているかぎりは、ネイティブの発音は身に付きません。
ネイティブ発音の習得を目指しているなら、やはりネイティブ講師のレッスンが必須と言えるでしょう。
※日本人講師の中にもネイティブレベルの方は大勢います。
「日本人講師」が向いている人と向いていない人
✓ パパ・ママが英語に自信がない(フォローできない)
✓ 英検対策を希望のお子さん
✓ 文法や発音の基礎学習を希望のお子さん
✓ ネイティブレベルのレッスンを受講したいお子さん
✓ コスト重視
✓ 高頻度の受講希望のお子さん(週3回超)
人気!「日本人講師」のオンライン英会話 3選
人気がある「日本人講師」のオンライン英会話の中で特におススメのところをご紹介します。
❶グローバルクラウン
どの比較サイトでも上位にランクインしている不動の人気「子供専門」オンラインスクールです。
ポイントは「子供向け」をとことん意識しているところでしょう。
体験レッスンを受けたらわかります。
ほとんどのお子さんは大いに気にいるでしょう。
ただし、中級以上のお子さんですとレッスン内容に満足を得ることができない可能性があります。
また、レッスン料金がオンライン英会話の割に高いです。
❷ワールドトーク
講師の実力に定評のあるオンラインスクールです。
派手さはありませんが、受講生の満足度はとても高いのが特徴です。
私の知る限り、悪い口コミがもっとも少ないです。
オンラインスクール全体の相場より安い料金で受講することができるのもうれしいですね。
「日本人講師」という条件で比較すると圧倒的に安い料金です。
ただし、子供専門ではないので「子供向け」の手厚さについてはグローバルクラウンに劣ります。
とは言っても、キッズ英語を得意といている講師を選択すればほぼ問題はありません。
❸DMM英会話
テレビやインターネットで最も露出の多いオンラインスクールですが、「優等生」オンラインスクールと言われておりその実力も高く評価されています。
様々なカテゴリーで業界ナンバーワンをゲットしており、今や飛ぶ鳥を落とす勢いで会員数が伸びています。
ただし、日本人講師(ネイティブ講師も)の月額料金は高く設定されています。
その代わり、毎日受講することができるので、日割りをすればとてもお得になります。
逆に言うと、週3回とかしか受講できない人はとても勿体ないことになります。
DMM英会話は、様々な不可価値サービスを提供していますので、それらを含めて総合的に検討することをおススメします。
まとめ
講師の国籍だけのことを考えれば、初心者には「日本人講師」が一番良いです。
このことに異論を挟む余地はほぼないのではないでしょうか。
しかし、オンライン英会話の選定には他にも検討すべき項目があります。
レッスン料金、テキスト、プランの内容など総合的に比較検討していくことが必要です。
しかしそれはとても大変なことです。
このサイトでは人気オンライン英会話各社の情報を網羅的に発信しています。
ぜひご活用ください。