2023年4月
今回は、子供初心者向けで家族で楽しむ「共有(シェア)型」の『オンライン英会話』についてご紹介します。
✓ 「共有(シェア)型」のオンライン英会話に向いている人と向いていない人を知りたい方
✓ 「共有(シェア)型」のオンライン英会話の中で比較検討したい方

妻+子供2人+犬1匹
✔ 趣味
海外Instagramの翻訳(ほぼ毎日)
海外ドラマ鑑賞
ランニング With シャドーイング
✔ 近況
娘と一緒に取り組むオンライン英会話が楽しい!
既に20社以上のレッスンを受講済み!
家族共有(シェア)についてざっくり
初心者、特に子供の初心者向けのサービスの中には、いくつかの家族共有(シェア)できるオンライン英会話があります。
通常、別々で入会するとレッスン料金がその人数分かかってしまいます。
そこで、家族の中の1人だけ入会し、その契約(アカウント)を家族の中の別の人も共有することができれば、たった1人分の料金で済むことになります。
もう少しわかりやすく言うと、1人分の料金で家族の中の別の人も受講できるということです。
実はとても支持されているサービスです。
学研の人気オンライン英会話『クラウティ』では、契約者のなんと約半数がこの家族共有サービスを活用しています。
初めから家族シェアを予定されている場合には、必ず家族シェア対応のオンライン英会話を選んでください。
「共有型」の2つのメリット
❷家族で取り組むことで楽しく続けることができる。
❶家族の中の受講したい/させたい別の人がいても1人分の料金で受講できる。
家族の中の人(お子さん本人、お子さんの兄弟・姉妹、お子さんのパパ・ママ、お子さんのおじいちゃん・おばあちゃんなど)のうち最大で6名が、一人分の契約の中でそれぞれのレッスンを受講することができます。
❷家族で取り組むことで楽しく続けることができる。
子供なら一人で学ぶより、仲間と一緒に学ぶほうが楽しいですよね。グループレッスンに人気がある理由の一つです。実は家族内でも同じことが言えます。家族内で一緒に学べる人がいれば楽しく学べ、楽しく継続することができます。
「共有型」の2つのデメリット
❷英会話を学ぶ目的が異なるとシェアは厳しい。
❶シェアする家族が増える分、一人あたりのレッスン回数が減る。
当たり前と言えば当たり前の話なのですが、限られたレッスン回数の中で家族シェアをすることになるので、シェア人数が多ければ多いほど1人あたりの回数が少なくなります。
上達目指してもっとたくさん受講したい/させたい場合には、より高いプランに変更するか、場合によってはオンラインスクール自体を変更しなければならなくなる可能性があります。
❷英会話を学ぶ目的が異なるとシェアは厳しい。
基本を中心に学びたい人。
英検対策を中心に学びたい人。
フリートークを楽しみたい人。
本来は、これらの異なる目的に合わせてオンライン英会話を選びます。
なぜなら、オンライン英会話によって得意不得意があるからです。
従いまして、家族の中でシェアする人たちが皆同じ学習目的であればよいのですが、もし異なる場合にはシェアではなく別のオンラインスクールを検討しなければならなくなる可能性があります。
人気!「共有型」のオンライン英会話 3選
人気がある「共有型」のオンライン英会話の中で特におススメのところをご紹介します。
クラウティ
学研の『クラウティ』。
安心の『クラウティ』。
安価の『クラウティ』。
あの「学研」だけあって、さすがに講師もテキストもしっかりしています。
それでいて、安い!
しかも、家族シェアがとても充実。
なんと、最大6人でシェアできるのです。
レッスン時間にも大きな特徴があり、一般的な25分間の他に、10分間を選択することができます。
10分間レッスンであれば、1日のレッスン回数が最大で4回となります。
1日に最大4人が受講できるということです。
デメリットの❶がほぼないということです。
家族シェアを考えていれば、まずは『クラウティ』を候補の一つに入れてくださいね!
特に人数が多いなら『クラウティ』はお得です!
ハッチリンクジュニア
公式サイトを見ると「子ども専門」であることをその隅々に感じます。
実際のレッスンもほぼその通りで、子供が安心して楽しく学べる雰囲気を作ってくれます。
料金は、よく『リップルキッズパーク』と比較されます。
週2~3回の受講生が最も多いコースでは、『ハッチリンクジュニア』のほうが安価。
週4~5回のコースでは、逆に『リップルキッズパーク』のほうが安価。
『クラウティ』同様、家族シェアOKですが、レッスン時間は25分間一択です。
リップルキッズパーク
ほぼ『ハッチリンクジュニア』と同等のオンライン英会話といえます。
レッスン時間も25分間一択です。
2009年からスタート。
「子ども専門」としては老舗です。
これまでの経験と実績を生かしたサービスを展開しています。
前述のとおり、レッスン料金については『ハッチリンクジュニア』と比較するとわかりやすいです。
まとめ
「共有型=シェア型」という選定基準であれば、非ネイティブ(=フィリピン人)講師のオンラインスクールに絞られます。
いずれも子供たちに大人気で、さらに嬉しいことに低コストのオンラインスクールです。
大まかな判断基準(目安)として、
共有(シェア)人数が3人以上なら『クラウティ』。
共有(シェア)人数が3人以内で、週4~5回のレッスン回数を希望なら『リップルキッズパーク』。
共有(シェア)人数が2人以内で、週2~3回のレッスン回数を希望なら『ハッチリンクジュニア』。
をご検討いただくと良いと思います。
このサイトでは人気オンライン英会話各社の情報を網羅的に発信しています。
ぜひ活用ください。